河内温泉大学

姓は車 名は寅次郎 人呼んで フーテンの寅と発します

2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「が」か「がん(癌)」か フォアグラ体験の入院生活も楽し

5月下旬大阪市内のO病院で下咽頭に出来た腫瘍の摘出手術を受けてきました。コロナ禍の下一番気を使ったのがコロナでした。二週間前から体温検査、入院直前にはPCR検査、これらに合格しないと晴れて入院できない。その理由は皆さんよくご存じの通りです。 港…

久宝寺公園のシャクヤクから道明寺ニオイバンマツリまで

昨日は先週処理した仕事の成果確認のため再び藤井寺市まで。道中久宝寺緑地でシャクヤク、関西線の地下道等々を点描しつつ気楽な無接触、密も無ければ秘密も無い銀輪行です。まずは、久宝寺緑地公園ではシャクヤク、南北の園地を結ぶ歩道橋から見た全体像(…

久しぶりに燻製を

勢州のKz君が県内を少し移動して小さな旅を体験したという報告を彼から電話で聞いていた。トロッコ電車も面白かったがおじいさんはこの頃焼き芋しか作らないの・・・との問題提起。何が欲しいのと問うと「チーズ」という、そう言えばこの頃贈り物としては焼…

母の日と「とら」

本日は母の日です。本来の意味は良く分かりませんが、敬老の日、父の日、子供の日があるなら母の日だってあるに決まっている。なんて、呟くと世に拗ねているような気もしますので、素直に母の日(?)を祝って。 先ずはカーネーション 定番ですね。白いカー…

案内したいが積極的に出来ない コロナゆえ

ご案内して観覧をお勧めしたいが出来ない・・・と云う青春のあわい恋心とでも云うといいすぎでしょうか。本年当初に案内した、玉手山(ぎょくしゅざん)安福寺所蔵の夾紵棺が奈良国立博物館での展示が始まっています。「聖徳太子1400年遠忌記念 特別展聖徳太…

月初の墓参

先月末に法事を執り行っているので、ご住職は月参りは6月までお起こしになりませんが、癖というか身に染みついた習慣でしょうか。月初の昨日は自然と槙を求めて墓所へ足が向かいます。どなたか、先に参られたのでしょうか、線香の燃え滓が転がっていまるがこ…