河内温泉大学

姓は車 名は寅次郎 人呼んで フーテンの寅と発します

菅浦から湖西へ 鮒寿司の湖里庵の再建を願って

 翌日も朝風呂から始まります。「宇治は茶所、茶は政所」と歌われる茶所(政所)に近い木之本には、みたか茶と呼ぶ銘茶があります。湯上がりに一杯戴くと躰の内からも薬草で癒やされるような気がし、本日の行程に佳きことが起こりそうな予感もする。
 自宅用の薬草湯も購入

f:id:gourmet_j:20200629123759j:plain

 賤ヶ岳の合戦には昨夜七本槍で参加しているのでスルー。トンネルを抜けたあたりで国道8号と離れ同303号に入り琵琶湖を大きく迂回するイメージです。永源と云う場所から県道557号で大浦から菅浦地区へと進みます。菅浦へは奥琵琶湖ドライブウエイ(旧名)も選択肢ですが、カーブが続きファミリードライブ向きでは無い。タイトなコースに慣れた腕と同乗者そして車両が必要です。元々は陸の孤島の様な地区ですから、どちらを利用しても「裏(浦)口入場」、正面出入り口は琵琶湖からの舟です。
 地元冊子より 進入道がないと想像すると往時が偲ばれます

f:id:gourmet_j:20200629123857j:plain

 同地区には鎌倉時代から明治初年までの地区の自治に関する文書1255通が残されていました。年貢・住民の利害に関する定・自治組織の経理・他所との争いの記録等々が七項目に区別されて代々受け継がれてきました。この文書群は1976年に重要文化財の指定を受け、現在は滋賀大学で保存研究がなされています。集落の四方に(東西南北?)門があり、集落との境界になっていたようで、今は東西の四足門として保存されています。
 2015年の西四足門改修中の写真

f:id:gourmet_j:20200629123939j:plain

 現在の東四足門

f:id:gourmet_j:20200629124222j:plain

 またこの地区は淳仁天皇(758年即位)に関する伝説の地としても有名です。孝謙上皇天皇)の傀儡とも云われた淳仁帝は上皇が当初恵美押勝を重用していましたが、後に道鏡を寵愛することを諫め不仲となります。そこで起きたのが恵美押勝の乱孝謙太上天皇道鏡と対立した太師(太政大臣藤原仲麻呂(藤原恵美押勝)が軍事力をもって政権を奪取しようとして失敗した事件で、淳仁は廃位され淡路国に流された。代わって孝謙重祚した(称徳天皇)。と云うのが歴史の通説。ここ菅浦では「淡路」が「淡海」と云うのが正しい歴史。菅浦で隠棲生活を送った淳仁帝はこの地で亡くなり、須賀神社では舟形の石組みで本殿の周囲を囲み御陵として手厚く祀っているといいます。今も住民は素足で御陵にお参りするときいています。
 須賀神社 鳥居奥右手が資料館

f:id:gourmet_j:20200629124259j:plain

 一方、偐山頭火及び偐寅としてはこの地菅浦は第47作拝啓車寅次郎様で舞台となる。人妻でカメラマンのマドンナに惚れた(?)寅と満男との何時からか定番になったダブルラブロマンスの舞台の一つに選ばれていました。寅さんシリーズを作る「山田組」のロケ地探しとしては、素晴らしい選択であったと思います。加えて、前述のような説明無しで大きな脇役として扱っている。
 寅さん映画チラシから

f:id:gourmet_j:20200629124344j:plain

 菅浦への正面出入りは舟と云いましたが、琵琶湖ほどの大きな湖では舟運が盛んでした。丸子船と云い明治中期まで多い時は1400艘もの百石船が湖上を往き来して、北陸・東北そして北海道の海産物を北前船よりも迅速に福井経由で京都や大阪へと運んでいました。丸子船の実物とその資料を収めたのが、北淡海・丸子船の館です。
 北淡海・丸子船資料館

f:id:gourmet_j:20200629124459j:plain

 丸子船

f:id:gourmet_j:20200629124541j:plain

 さて、ボチボチ昼食の時間ですが、此処で残念なお知らせがあります。琵琶湖の北ならではの定番「鮒寿司」。その鮒寿司の定番中の定番「湖里庵」が一昨年の台風19号で全壊し、営業していないとの情報を事前に得ていました。海津大崎の旧市街に入りますと、懐かしい町並みの中に一箇所掛けた空間が琵琶湖に向けて空いています。やはり情報は正しかったようです。真向かいに「魚治」という名の鮒寿司屋がありここが湖里庵も経営しておられます。
 魚治本店です

f:id:gourmet_j:20200629124623j:plain

 湖里庵全景(2013年頃か)

f:id:gourmet_j:20200629124707j:plain

 鮒寿司も食べやすくアレンジされいます

f:id:gourmet_j:20200629124855j:plain

 座敷から湖面が(桜期)

f:id:gourmet_j:20200629125203j:plain

 店名は遠藤周作命名したという 同氏揮毫の掛け軸

f:id:gourmet_j:20200629125257j:plain

 懐かしい女将さんの顔を見て一安心。台風が波、古木等を打ち寄せて本屋が倒壊したという。来年の3月海津大崎の桜の時期には再開したいということ、我々も楽しみにして待っていますとお伝えし寿司を一本頂く。本馴れの子沢山の美味しいそうなニゴロ鮒です。と、云うことで昼は近くの食堂で軽く済ませます。
 創作にも踏み込み、百貨店の催事にも出店されています

f:id:gourmet_j:20200629125427j:plain

 では河内温泉大学へ戻るコースを取りましょう。今津から西へ入り小浜との交点で367号いわゆる「鯖街道」に。安曇川沿いの道は、昨日の和束町を抜ける道と同じでやや広い渓谷沿い。20年以上も通っていると車は大きくなっているがそれ以上に道幅が改造されているのかストレスを感じずに大原へ。
 鯖街道を走ります

f:id:gourmet_j:20200629125513j:plain

 さあ、土産の買い込みです。*井のしば漬けで、愚妻は買い走りますが愚僧は赤紫蘇風味のアイスクリーム。SNS風の写真を撮っているとバックが気になる。自家紫蘇畑という畑の雑草の枯れ方が異常です。欧州で数日前に1兆円という賠償が決定したラウンドアップを使用していなければ良いのだが、客目当ての自家農園の除草法としては間違っているな。
 美味しいアイスですが借景の紫蘇畑がいけませんね

f:id:gourmet_j:20200629125621j:plain

 裏口から 淳仁帝に お参りし   <偐寅>

 鯖寿司か 鮒寿司かとで 寅悩む   <偐山頭火

 紫蘇畑 除草剤で 帳消しだ    <超自然派