河内温泉大学

姓は車 名は寅次郎 人呼んで フーテンの寅と発します

お盆すぎの墓参

  昨日南河内で所用があり、序でと云えばお叱りを受けるが智麻呂氏の骨が眠る共同墓地(はびきの中央霊園)へ墓参に行ってきました。相変わらずの灼熱の日差しですが、大和と河内の境の山脈を越える風は如何ほどか涼しい。しかし、墓地の草刈りをする老人から「傘くらい持ってきはれ」とご忠告を受けるが、あいにく脚が痛んで近くの医院へ来たほどなので杖が精一杯で、日傘までは無理で・・・と応えるとうなずいてくれました。
 墓石と草刈りの老人

 意外と云えば失礼だが、今回は花が供えられていました。教会でも「元旦礼拝」と云うのがありその後どこかへ初詣に行くという話は聞いたことがありますが、お盆に関しては経験が無く「お盆礼拝」があるのかも知れません。しかし、この暑さでは墓では容易なことではないので、少し前に何方かがお参りに来られたのでしょう。
 メッセージツリー

 ランチを下のコンビニで買っていたので、レストハウスで食べる。入り口近くには「メッセージツリー」とでも云うのか、亡き人へ伝える天国へのポストのような木が立っています。何度か記入したことがありますが、いつか持ち去られていたことに気づき以来記入していません。
 稲光?のPL塔

 永らくお会いしていない同人、W女史のお住まいの近くのPL塔が見えていました。レストハウスからも見えるのですが、霊園の南から見ると少し方向感覚が狂います。無事にこの夏を乗り切ってください、と届かない声をかけつつ坂を下りました。

 おまけ
 同じ日東京からKz君の旅の連絡も。20日から東京タワー、国会議事堂、明治神宮そしてスカイツリー見学の旅に出ている勢州のKz君一行からLINEや電話の報告です。
   はとバスで国会付近を観光

 翌日は江ノ電に乗り、江ノ島鶴岡八幡宮等々を見学、夜は姪一家の招待で江戸前の天ぷらをいただいた。大変美味しかったとのこと。
   鎌倉大仏でお姉さん達と

 三日目はもう一人の姪も参加して湘南モノレール鎌倉大仏を見学、昼は客が大勢が並ぶカレー店と熟女を引き連れて豪遊だったらしい。天ぷら以外の食事と観光地はKz君が事前に調べてオーダーしたと云います。姪達もあきれていたそうです。