本日は定番の姉妹温泉「華厳温泉」へ。要するに不動の湯の姉妹温泉ですが、少し趣が違います。開店は午後3時から、終いは同じく12時です。この辺りは、戦時中京橋・森ノ宮にあった砲兵工廠で働いておられた人々の長屋がいまだに数多く残っていて、その人々の銭湯としての機能が高いので3時開店なんだろうか。
しかし、2時50分には開けてくれていたので嬉しい。3番目だった。ここも天然温泉だが、露天にのみそれが注がれている。少し黒みがかっていて臭いもきつい、モール泉だろうか。この地点が、太古は海だったので。関東のように海草が温泉に混ざるとしてもおかしくはない。
この近くには「八劔神社」という素晴らしい神社があります。大きなお屋敷を改装した、馴染みの蕎麦屋「仙酔庵」も十メートル以内です。ちょっと昔と大昔が点在している不思議な町です。
上がり支度をしていると、同時に出てこられた老人の奥さんが脱衣場へ来られました。少々お体が不自由なお父さんの身繕いを手伝っておられます。少しも違和感がありません。
写真:八剱神社、ガラス張りの拝殿、華厳の湯
八剱神社の詳しい説明は
http://www.880.jp/