河内温泉大学

姓は車 名は寅次郎 人呼んで フーテンの寅と発します

2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

喜ばしきことの追加

姪に初子が誕生、昨日祝いに行ってきました。一度妊娠したものの成長せず、二度目で授かりました。困難を乗り越えた出産は、ことのほか嬉しいこと。親戚としても同様であります。隣町で産科を営む実家で出産したので、私がTAXI代わりです。病室(?)へは女…

厳寒の中でも春は遠からじ

京都国立近代美術館で開催中の「ゴッホ展」の招待状です。私は招待にあずかるほどのものではないので、正確に表現すると抽選に当たったと云うことです。NHK京都放送局も主催と云うことで、視聴者に対する枠があってそれに応募したもの。先のお年玉年賀状、偐…

一千三百歳の家持から「ご褒美」をいただく

本年は万葉集の編纂に深く関わったと云われる大伴家持生誕一千三百年(718年生まれ)です。717年という説もあるが、己のみ子孫と認める「偐家持」は718年説を採用されている。歴史上の有名人ですと***生誕祭とかの周年事業が流行るものですが、…

今期一番の冷え込み

今朝は今期一番の冷え込みとか、列島は猛吹雪に降雪と荒れ狂っていますね、。天気図を見ての解説でその時はなるほどと理解出来るのですが、痴呆症傾向の頭では直ぐに理屈など忘れます。 しかし、久しぶりにお墓参りに云って実感しました。以前の墓参では高野…

温泉と鍼灸に

本年最初の温泉に、もちろん自慢できるような温泉ではありませんが銭湯「不動ノ湯」でした。ここ暫く金剛山麓や橿原周辺へ通っていますが、同地にはあまり心揺さぶられる温泉はあまりありません。故に帝は伊予の松山や紀伊の牟婁の湯、有馬などへ足繁く通っ…

御所は豊かな実りと伝説の里

御所を中心とした葛城山麓の、豊かな伝説に関しては既にお伝えしたとおりです。白洲正子が言う古事記も日本書紀も当時の神話を総括して整理しただけで作り話はない・・という痕跡を辿る今回の旅の私なりの総括は今暫くお時間をいただくとしまして、本日は表…

「・・・鴨南蛮を食し雪道を走る」の続き

啓蟄を思わせる本日、前回の「御所の高鴨神社で鴨南蛮を食し雪道を走る」の続編というか、見残しを。前回は期待通りの降雪で、スタッドレスタイヤの効能を十分に楽しめるドライブでしたが、どうしても車では入れなかった場所がありそこを見学して参りました…

御所の高鴨神社で鴨南蛮を食し雪道を走る

今年に入って初めての奈良行は白洲正子の「かくれ里 葛城のあたり」を寅号で散策でした。パソコンのSEをして頂いているG氏から自転車行の果たし状が届いているのですが、こうも寒くては自転車も勘弁です。加えて敵は電動の山チャリを買ったとのこと、これで…

お正月明けはいつから「松の内異問」役人の忖度も働く

お正月期間中というのが正しいのでしょうか、関西では十五日迄、関東では七日迄とか。ネットで調べるとまだまだご意見があるようですね。関東でも元は十五日だったが、三代将軍の月命日が二十日になるので、十五日に起算すると二十日の「鏡開き」が命日と重…

河内温泉大学付属図書館蔵書案内「湖東 三十三面観音立像 巡り」

本学の付属図書館の収蔵図書の案内です。表題の「湖東三十三面観音立像巡り」白洲正子ワールド「かくれ里」をブログ本を底本に加筆修正や写真の入れ替え等を行いました。 本日より「河内温泉大学論文集」に納めましたのでここに案内します。河内温泉大学付属…

猫の手も借りたい

お正月恒例の家族揃って鍋合戦は「河豚」でした。これも恒例の空堀の元「辰巳屋」の旦那様にお願いして、大きな河豚を数匹裁いて頂きました。これを家族でつつき合ったその後のお話しです。 河豚と云えば「ひれ酒」です。やや焦がし気味に炙ったひれをピン燗…

全国高校ラグビー大会は準決勝 土産は常勝花ラグ饅頭

全国高校ラグビー大会は生駒山の麓、河内の花園ラグビー場で開催中。本日は準決勝戦でベストフォーが対決しました。花園高校ラグビーと云えば本ブログでは定番の「花ラグ饅頭」でもお使い物にとして購入に行きました。試合前とか試合後は店内が混雑するので…

あけましておめでとうございます

穏やかな新春、皆様におかれては心安らぐ年明けをお祝いのこととお慶び申し上げます。政治・経済そして社会も連日の陽光のように平安で一年が過ごせますように願っています。自身に関しては尚のこと一層願ってやみません。少しは欲も深めでも神仏は見逃して…