2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧
JR神戸駅から15分で六甲山系に深く分け入るが、市街地が形成されているため、深山に入ったとは思えない。その、とある谷筋にあるのが「湊山温泉」だ。 谷筋を何とか切り開き湯屋が設えられているため、地形そのものが湯屋の形になっていて面白い。源泉風…
白浜温泉を代表する露天風呂といえば「崎の湯」。昔ガキの頃は「湯崎」と両親たちが話していたような記憶があります。今は完全な露天だが、往事は上屋があって暗くて怖いというイメージがあった。 数年前には脱衣場も完備されたが、料金が必要になった。致し…
指宿から少し旧山川町へ踏み込みと、海縁は長崎鼻、開聞岳と観光スポットが続くが、山側に分け入ると池田湖や鰻湖とすこし鄙びた風景が楽しめる。その鰻湖畔に佇むのが「区営鰻温泉」。 区営というからには行政財産区として運営されているのだろうか、非常に…
いきなりの「お湯休め」は勿論「走り初め」です。河内をを9:30スタート。中央環状線を北上して京阪守口、鳥飼大橋(東側しか渡河できません)、新幹線基地をすぎた辺りでショートカットで吹田の 中心市街地を目指しましたが、狭いトンネルとか少々都会な…
新年初めましておめでとうございます。本年も息の続く限り書き足して行きたいと思いますので、お気ままでよろしいのでどうかおつき合い下さい。 さて、私の本年のお湯初めは「不動の湯」、本稿でも何度か紹介しておりますが、庶民派の河内温泉大学としては尤…