2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧
帰省した愚息と不動の湯を楽しんだ。久しぶりに帰宅した、息子へのささやかなプレゼント。予定では、風呂の後蕎麦を楽しむ予定だったが、家族全員が揃うので、手巻き寿司となった。 日曜日の早朝は、いつもは見かけない「もんもん」を入れたお兄ちゃんが多い…
まさに河内のど真ん中にある箕輪の里温泉。近隣で系列の「老健施設」で温泉が湧いているのを、温浴施設として利用しているもの。 泉質は特に語るものがない、大阪の中心部で湧出する少々金気の多い泉質だ。不動の湯とも似ている。 ここの特徴は「冷凍サウナ…
奥水間温泉の行き帰りに、南海バスの停留所で「松葉温泉」という表示があり気になっていました。地図で調べても「松葉温泉」という表示があるのですが、実態は既になくなっているようでした。 しかし、この程の温泉行で土工等の工事が行われているのを発見し…
何十年目かの誕生日を祝ってあげるという家人の計らいで、奥水間温泉行とした。犬鳴山か奥水間かと聞かれて、誕生日と言うことで奥水間にして貰った。 しばらく奥水間へは通っていなかった、旅館では夏休みシーズンのプールの改修などに、作業員が忙しく働い…
先日来マスコミが伝える、東北地方の地震の被害を見るたびに悲しい思いをされる温泉ファンの多いことでありましょう。私もその1人。 悲しいとき、心や体が痛むときその時々に応じて心を包んでくれ勇気をくれるのが、台地から湧き出た温泉であります。その、…
我が家の定番温泉である不動の湯は、早朝10時から開店している。齢を重ねた今頃になると、生活パターンは完全な朝方であり、10時開店はありがたい。出来たら、夜明けとともにでも開店して欲しいところだ。 最近はかけ流しとなって、益々お客が増えているよう…
いつもの温泉博士です、早いものでもう一ヶ月が経ったようですね。 早速ですが、今月号は関西人は「買い」でしょう。石川県白峰温泉「総湯」は無理としても、笠置温泉、奈良大宇陀、葛城かもきみの湯、羽曳野華の湯(必湯)、兵庫こんだ薬師湯(必湯)等々お…
本学の図書館に収蔵しております、全国鉄道「温泉駅」リストを訂正しました。今回は、分類を変更したことと「玉造温泉駅」の追加です。 <河内温泉大学図書館> http://www.sidestaff.jp/tomita/
生誕80周年、生まれ変わり40周年、没後13年。国民的大スター「寅さん」と渥美清さんの周年企画が始まるらしいい。 さて、たかが寅 されど寅。終盤こそ、役者としての迫力が欠けるところがありましたが、そこは山田洋次監督、浅間義隆脚本そして五十嵐敬司と…
大阪市内で野暮用を済ませて、早めに不動の湯へ。雨が降ってお天気が悪いとお客さんも少なく、ゆったりと風呂を楽しめる。 持論だが、雨が降ると温泉が濃くなる。今日の不動ノ湯も匂いがきつかった。犬鳴山温泉でも、同様の経験をしている。 湯上がりは「一…
数十年来の友が集まった折に、千葉より来たる一人と「上方温泉一休」で旅の垢を落として貰った。私も本年3月以来の入湯で、前回と浴室が入れ替わり楽しめた。 あまり温泉には関心がないという友も、なみなみと注ぎ込まれる源泉に感動したという、長旅で萎縮…