2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧
表題の演奏会の全曲がYouTubeにアップロードされました。愚僧からゴチャゴチャ申し上げることはないので、是非ご覧(お聞き)になってください。 写真は2012年8月に若草読書会で開催された大嶽君のレクチャー演奏会。会場に箏を持ち込み曲作りや演奏法まで詳…
紀の川を渡河しようという所からの続きです。隅田八幡神社前から国道24号に乗り暫く南下すると紀の川を渡る高野街道と合流、川を渡り対岸を南下します。ここで国道370号となります。高野街道と付きつ離れつしつつ南海高野線の学文路駅等を通過してさらに下り…
先日、紀ノ川沿いをドライブ。橋本市では隅田八幡神社、紀ノ川を渡り高野山中の丹生都比売神社を訪れてきました。以下に記載する銅鏡を見学したり、丹生都比売神社の太鼓橋渡りに挑戦してきました。 先ずは、隅田八幡神社から。同社には百済の武寧王から継体…
これはブドウの品種名です。山梨からのお見舞いの続きですが、送られてきたブドウはどれも大粒の糖度18強の品種ばかりです。シャインマスカットが贈り主のお気に入りのようで、この品種が出回るのを待って送るよう農家に指示が出ていたようです。これも、大…
既に開催をお知らせしていました、表題の大嶽和久君を偲ぶ会が昨日開催されました。小阪教会日曜学校の同窓生という関係、現に参加している若草読書会の同人として、さらに共に楽曲を作った仲間としてこの偲ぶ会には是非でも参加するつもりでありました。と…
所用で出掛けて帰ると友人のGさんから予て予告があったお見舞いが届いていました。出掛けた所用も記事にしようと思っていますが、先ずは食い気から報告します。今回の愚僧の手術のことはブログでご承知になったようです。この点ブログは便利な伝達手段、だっ…
本日股関節置換術後4月目の検査でした。病院に行くのも鬱になるようなコロナ感染ですが、これは行かねばなりません。行き帰り雨と云うのも、鬱な気分を倍増させます。写真のとおり8時半には病院着、先ず股関節のレントゲンを撮り診療科(整形外科の人工関節…
喰えない見舞と、折角お送り頂いたお見舞いを散々けなして記事一本に仕立てました。その後、その喰えない見舞というクルミを摂州の愚息のもとに送りましたら、見事喰える見舞に変身しました。という後日談です。 見事割られたクルミ 万力で押しつぶして食す…
例月の墓参りですが、今月も少し遅れました。お盆と云うこともあり、ブラシ、タオル等の重装備で出掛けたのですが気まぐれな雨にたたられて、墓を洗うまでもなく天水に任せて槙のみ更新して早じまいです。 帰路常照寺にて 帰路いつも通り檀那寺の門前を通過…
勲章のような響きの漢字ですが、れっきとした葡萄です。ゴールデンマスカット4倍体×黒潮の交配種といってもさっぱり分かりませんが、とにかく美味しい葡萄です。柏原市の大和川と石川の合流地の丘に在る「山常」葡萄店で昨日求めました。 山常葡萄店 三尺葡…
表題の案内状が送られてきました。幾度か紹介していますが、大嶽君は教会学校の同窓生(?)で若草読書会の同人でもあります。彼は箏曲大嶽流家元の子と生まれ、生まれた時から箏を背負った人生を歩んでこられました。自身も努力され周りの期待を実現し、大…