河内温泉大学

姓は車 名は寅次郎 人呼んで フーテンの寅と発します

2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

桜ばかりが花ではないぞと云う花の名は

今春は桜の開花時期になにやら惑わされる、という光景が見受けられます。例にょって気象異常とばかり温暖化を論じる方や、戦後植えられた桜の寿命が近づいており開花が早いとか、紛々騒がしいですね。何れにしても寅の同業者達は、早送りの桜の開花に会わせ…

お目出度いお話し「Tokyo Rusk」をいただきながら

人生後半の自動車として選んだのがMercedes-Benzでしたが、車のフィーリングが私にあっていた以上に影響があったのがセールスマンでしょう。*ナセ自動車のTさんが私の担当となったのは入社された頃でした。私としてはこれで人生最後になるかなと思うくらい…

旅の続き「菅浦から余呉そして近江八幡まで」

奥琵琶の朝は清々しい。前方後円墳に見えると白洲正子が云う「竹生島」を取り囲む、海津大崎の桜のトンネルをくぐり抜けると菅浦集落につく。絶海では無く絶湖の集落だ。千年に亘って封印されてきた菅浦文庫や淳仁天皇隠棲の伝説が今も生きている。 竹生島は…

鮒寿しの華「湖里庵」にて

鮒寿しの華を頂けるのは湖里庵と云う料亭兼旅館。名前から推察されるように、遠藤周作が命名したという。女将に聴くとよく来られたという、離れだった今の店を開店するに際して、遠藤氏から拝命したという。 縁側からの琵琶湖と海津大崎の風景です。あと、十…

湖北の桜花か鮒寿しの華か

早過ぎかとも見えた春の訪れが足踏みしています。それを急かせるわけでも無いが、湖北の櫻の名所を訪ねる旅としました。海津大崎、琵琶湖岸沿い4kmに及ぶ桜のトンネルと清水の桜です。湖畔の桜並木の誕生は、1931年当時滋賀県高島地方事務所に道路補修をする…

盛会だった記念演奏会「大嶽箏曲学院春期演奏会」

既にお知らせいたしていました表題の演奏会、昨日大阪府立中央図書館ライティホールで開催されました。会場はほぼ満席の盛況で、およそ四時間に亘る琴と三絃そして尺八が奏でる楽曲の調べに聴衆が酔っておられました。 また、公演には大阪府知事等の各界から…

「大砲より知恵で勝負」か筒井順慶の場合

大砲見物でしばらく時間が過ぎたが、まだまだたっぷりと日が高いので地図を広げる。と、云ってもnet社会ではスマホを開くという方が適切だ。画面を東にずらすと近鉄平端駅近くに「筒井順慶」の墓と在ります。洞ヶ峠で日和見をしたという戦国武将はこの近く「…

それは「おお、大砲」かな

司馬遼太郎の小説に「おお、大砲」という小作品があります。大和高取藩が徳川家康以来ブリキトースという大砲を持って、奈良にあって江戸を守るという役割を担っていた。ただし、近代化というものに目もくれずに関ヶ原以来の古式大砲をひたすら守り続けるこ…

八尾柏原銀輪散歩「桃林堂から柏原船まで」川沿いを行く

先週末から親族の不祝儀に付き合っておりました。三日間にも及ぶ一連の行事が終わり、昨日一息ついて懸案の諸事を本日バタバタと済ませてきました。でも、これはお目出度いこと少々疲れても、ハイな疲労感ですね。疲労感にハイがあるかどうかは解りませんが。…

春の調べは琴の音から

梅の華の匂いの間から、早咲の桜の便りも聞かれる今日この頃です。季節の花や人の服装と共に色々な春の知らせが届くようになりました。私の属している若草読書会でも、同人の一人箏曲家の大嶽氏が主宰する箏曲学院の五〇回記念演奏会という知らせも届いてき…

柿だけではなく苺も美味しい斑鳩から聖徳太子の足跡を巡り上ノ太子まで その参

<承前> 御廟、二天門そして南大門を結ぶ線上の南向かいの谷の上に、聖徳太子の三人の乳母を祀る日本最初の尼寺とされる西方院がある。また聖徳廟と南大門の延長線上の南側にある南林寺は叡福寺の四季講堂であったといわれている。付近一帯が聖徳太子および…

柿だけではなく苺も美味しい斑鳩から聖徳太子の足跡を巡り上ノ太子まで その弐

<承前> 空は曇って薄暗いが時計を見るまでも無くまだ時間はたっぷりとある、そこで聖徳太子のお墓がある太子町叡福寺へと山麓を南へ向かうことにする。山号は磯長山(しながさん)、本尊は如意輪観音である。開基は、聖徳太子または推古天皇とも、聖武天皇…

柿だけではなく苺も美味しい斑鳩から聖徳太子の足跡を巡り上ノ太子まで その壱

斑鳩では柿だけでは無く、苺も美味しい。ただし、食べたとしても法隆寺の鐘は鳴らない。むしろこの苺の場合は法輪寺の方が近いのだが、同寺の鐘も鳴らない。その苺を求めて斑鳩路の法輪寺近くを訪れたのは、夜来からの雨が降り続ける月曜日の朝です。翌日知…

雛人形約十年ぶりに復帰

雛祭りにお雛様を飾りました。娘が嫁入りして以来らしいので、十年ぶりくらいでしょうか。大凡?ただし内裏様だけです。七段も飾ると一部屋取りそうなので、ご夫婦水入らずにさせていただきました。 先ほどちらし寿司も戴きましたが、寿司は撮影禁止とかで残…

浪速の春の到来か

春の大一番が吹き去った浪速です、本朝は少し寒さが残りましたが、爽やかな晴天です。月初めの墓参へ行きましょう。何時も通りがかる檀那寺の掲示板には報恩講の案内が。26日とありますので、お参りできるでしょう。これも、春を告げる行事の一つですね。 さ…