2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧
快晴、気分転換と自動車の点検を兼ねて外出することに。ついでか本音か温泉へも行くことに。紅葉の最後だと朝のNHKでは盛んにコメントしていたので、生駒山中の音の花温泉へ行くことに。 好都合なことに、本日金曜日は温泉が新湯になっている日です。河内の…
本日のNHK朝のニュース全中で「狙われる“ご神木”」と題して四国を中心に神社のご神木に薬物注入で立ち枯れさせる事件が多発しているという報道がありました。何故か、適当な買い手が現れて引き取るらしいが、直近の事件の神社では異常に気づき引き渡しまで至…
良い陽気です、このような日は先日と同じように自転車で温泉行です。ついでに、お風呂から見える大阪城の紅葉の最後を楽しむことに。朝から大阪マラソンがスタートしていましたので、先頭が5キロ地点を通過したというアナウンスを合図にバイクスタートです…
陽気に引き出されていつもの不動の湯へ、今回は自転車です。帰り道に布施で寿司を戴いて良い気分で帰ってきました。家人は友人と奈良へ、介護される人はデーサービスへ、私は一人あぶれて小春日和に誘われるように温泉と寿司と言うわけです。 と、書くと豪華…
秋たけなわという表現が良いのかどうか、テレビを観ていてもバス旅行の宣伝を見ていても「紅葉」がこの時期の主役のようです。そこで、先月琵琶湖MTB行の折に訪ねた、在原業平墓伝説に関係の紅葉ネタをご披露します。 千早ふる神代も聞かず竜田川 からくれな…
本学開設6周年と4万アクセスを記念して作りました表題のタオルですが、関係者に配り終えてもまだ在庫の山。そこで、大学理事会に諮り図書館で記念グッズとして頒布することとしました。 田中大臣の就任祝いにお送りしようという案も検討されましたが、建学…
先の琵琶湖海津大崎で求めた「鮒寿司」も我が家の季節商品です。冬に向かって体力が無くなってきた時、造りで食ったり、鮒寿司茶漬けにしたりして、季節を感じると共に味覚を楽しみ栄養補給とします。 本日早朝からは北海道尾岱沼の佐藤商店からシマエビと生…
前記「四天王寺五重塔VS阿倍野ハルカス」を投稿しましたら、意外な場所からもよく見えるよ・・・とのアドバイスに基づき本日その場所へ行ってきました。写真のようにご指摘通りよく見えましたので「供廚箸靴禿蟾討任后 場所は近鉄大阪線の俊徳道駅です。ここ…
月に一度の親父孝行に四天王寺さんへ。いつもの高野槙を求めて、小春日和の中上町台地まで走ってきました。途中主治医の処で、インフルエンザの予防注射、先月には水疱瘡の予防接種をしていますので、なんだか赤ちゃんのようです。無理なことはしてはいけま…
我が家の近くでは、木枯らしが吹く頃になると食えなくなるラーメン屋があります。写真のように、昔懐かしいラーメンの流しです。我が家から北に四キロほどの住宅街にこの基地はあります。夕方になると、親父が出汁や具材を調理なさっておられます。戦闘準備…
以前から何度かご紹介しております「山鹿温泉 さくら湯」の再建落成式典の招待状と表題の記念品が贈られて来ました。落成記念式典は再開前日の11月22日午前10時からとあります。ただし、文面を読むと交通費と宿泊代は自弁のようであります。行きたい気…
陽気に誘われて生駒トンネルをくぐり抜け音の花温泉へ行きました。温泉につかる前に一汗かこうと表題のお墓巡りをしてきました。長屋王は天武天皇の皇子の中でも特別扱いを受けていた高市皇子の子で、母も天智天皇の皇女だという伝承があるほどひときわ高い…