例月の四天王寺行です。本日は無理をせず、降雨と後述する理由で車にバイクを積み込み近くで下ろして、お参りです。雨の為出店が出ているか心配しました。でもお墓用の槇を一組求めて早々に車へ戻ります。
今回に撮ったのが掲載の写真。前回は、五重塔の修理の為の足場を組んでいる最中でしたが、本日はご覧の通りすっぽりと覆われています。平成30年には完了して取り外されるのでしょう。どの様な姿になっているか楽しみです。いや、変化してはいけないのかな。
でも色彩くらいは、あでやかな色に再現されるのも良いと思います。それが、年月を経て「わび」とか「さび」とか「日本らしさ」などと表現されるモノに変化するのでしょう。しかし、歴史の一瞬しか生きることが出来無い我々には、体験することは出来ません。
来週は九州へフィールドワーク、(温泉)修行に行きます。鹿児島から福岡までの旅程ですが、今回は九州往復を船の助けを借りることにしましたので、随分楽が出来るようです。鹿児島では「坊津(ぼうのつ)」が主目的地です。遣唐使船が唐に向かう、最後の最果ての寄港地です。鑑真和上の上陸地でもあります。