いよいよ今回の旅の〆の温泉に近づきました。こんだ温泉は数年ぶりです、非常に泉質が良いという印象でありましたが、駐車場からのアプローチが長く、館内の廊下も長いと言う印象でありましたが、その通りでした。加えて、料金が少々お高い。
丘陵の傾斜部分に、作られているので少々複雑な構造は致し方ないのでしょう、湯屋も棚田方式ですな。しかし、泉質は非常に宜しい。源泉に近い30度という表示の湯船に浸かっていると、しみじみと癒されてくるのが分かります。アルカリ性単純放射能泉という表示があります。しかし、よく流行っていますね、我々「年金世代」でしょうか(?)
ここは露天も凝っていて、二種類ほどあります。傾斜地だけに眺望は素晴らしく、これから深まり行く秋の紅葉など眺めての入浴は素晴らしいだろう。
ここも、ナビにセットしておきましょう。この近くで知人が「乾漆器」の工房を最近開いておられます、行く行く・・と言いつつ訪問できていませんので、次回はこれとの組み合わせでしょうか。しかし、温泉のついでに来たとは言えません。
写真:正面の門構え、周辺案内図
営業:10時から午後10時
休み:第二火曜日
料金:12歳以上700円 6歳~12歳未満300円 5歳以下無料
電話:079-590-3377
住所:篠山市今田町今田新田21番地10 http://yume-konda.com/
こんだ温泉にて
○団塊の行く当てのない風呂通い(少々辛いですな)