指宿から少し旧山川町へ踏み込みと、海縁は長崎鼻、開聞岳と観光スポットが続くが、山側に分け入ると池田湖や鰻湖とすこし鄙びた風景が楽しめる。その鰻湖畔に佇むのが「区営鰻温泉」。
区営というからには行政財産区として運営されているのだろうか、非常に格安な上に清潔に保たれている。楕円形の浴槽が浴室の真ん中に設えられていて、まわりで体を洗ったりする構造はこの近隣の公衆浴場共通だ。
地元の叔父さんや、我々遠来の者も分け隔てなく温泉を楽しんでいる。
この地にも「西郷隆盛」伝説が存在しており、何らかのおりに長期入湯で疲れを癒したという。近畿地方では「弘法大師が掘った湯」が定番だが、ここ鹿児島では「西郷隆盛」か、「坂本龍馬」が活躍だ。
集落を少し離れて鰻湖を眺めると、非常に神秘的だその間に調理に使う温泉の蒸気が立ちこめている。長逗留してみたいものだ、西郷さんにあやかって。
路程:JR山川駅バス
写真:区営鰻温泉 地区遠景と鰻湖
区営鰻温泉にて
○鰻湖の硫黄の中に咲く金魚草