美作三湯の一つであり、最大級の温泉街を形成している湯原温泉。ダムの堰堤の下に広がる「砂湯」が野天風呂で有名だ。
この温泉街を少し離れた国道沿いに「米屋」がある。街道沿いだけに「旅籠」か「宿場」をイメージしている。民芸調の室内は若い女性には好評だろう。
重曹系のぬるぬるの源泉が掛け流された内湯。湯原の渓谷を存分に楽しめる露天風呂。どちらも素晴らしい、が同伴の女性には露天が無いと不評だ。一計を期待したいところだ。
奥津、湯郷と非常に厳しい競争相手に加えて、近年の温泉ファンが求める「真賀温泉」や「郷緑温泉」といった鄙び系の追撃を受けている湯原温泉にあっては頑張っている。更なる努力を期待する。
路程:JR中国勝山駅バス、中国道湯原IC
写真:内湯 外湯 温泉街の足湯
湯原温泉にて
○青空の行く雲に我が身を任そう