河内温泉大学

姓は車 名は寅次郎 人呼んで フーテンの寅と発します

ブログ本格復帰へ

 メインパソコンのマザーボードが壊れ修繕のつもりがそっくりと入れ替えることになりました。すべての作業は友人のN君(SEさん)にお任せです。従前の機械もこのSEさんが各パーツを取りそろえて組み立てて納品(?)してくれました。後々のOSのバージョンアップや定期点検もすべてお任せでした。それが、突然ダウンした時は少々複雑な書類を作っていた時で、年末に迫っている登記等の手続きが無駄になる・・・と最悪の事態を想定して震えました。今月6日のことです。
 新しいマシンとの接続に伝統的手法

 その最悪の事態に備えて各役場を回り必要な書類を集めてつつ、SEさんにも現状確認をしていただきました。マシンの修復は無理だがハードを取り出して新しいマシンに移植できると云うことでした。勿論即お願いをしたことは申し上げるまでも無いです。後で分かったことですが、デスクトップに保存したデータは生き残りませんでした。
  隣地との虫除けフェンス

 この間もサブマシンや掲電等では通信もできますが、倉庫兼事務所で寒い、写真などのログを取ってあるハードが入院中で少々手間がかかる。周りに畑道具がたくさんあるので、つい畑仕事に手が出てしまいます。役所周りの間にも苗屋さんで購入したり親戚からもらったり、時間は有効に使いました。
 エンドウなどの苗や花も揃いました 親戚の叔母が作ったツリガネソウの苗です

 摂州の孫たちと植える約束をしたスナップエンドの支え(手とも云います)を作らねばならない。これが素人には多少手間の掛かる作業で、杭を打ちビニ管を立ててネットを張る。ワンフレーズですが、杭は防液液を吹き付けます。ビニ管を取り付けるための金属の金具を付ける。これには電動ドリルを購入しました。資材も作業を始めると管が足りない、ネジが合わないと四苦八苦でした。次の写真で見ていただけるように、それなりに出来たつもりです。
 豆類の支えも設置しました 寒冷紗も張りました

 新しいマシンは19日に到着しているのですが、カメラとのWi-Fiが上手く行かず多少手間取っています。暫くコードで対応ですがこれも数日中にはなんとかなるでしょう。今は倉庫のサブマシンでアクセスしていますが、今回のトラブルで一番感じたことはマシンはいつか潰れる物だから友人は(SEは)大切にしよう・・・。

 パソコンが 転けたら杭を 立てようか <偐百姓