河内温泉大学

姓は車 名は寅次郎 人呼んで フーテンの寅と発します

 弥生時代の後半からでしょうか、日本に銅製の鏡が伝わったのは。自分の顔が写る、多少は歪んで見えていたのかも知れませんが、その方がかえって神秘的ですね。その鏡を通して神秘的な世界と通じる能力を持つ巫女は神の使いとなり支配者となったのかも知れません。現在の我々にとっての鏡に当たるのがお墓でしょうか。この世とあの世の境界に立っていて、手を合わせると先祖と通じた気持ちになれる。その際大イベントが「お盆」です。来週のお盆ウイークに合わせて、お墓ではディスプレイが施されていました。
 

f:id:gourmet_j:20190815113017j:plain

 お盆直前になると車の規制線が引かれるので、本日小阪駅前で槇を求め墓石の周辺のゴミ取りも済ませました。今週末に愚女・愚息とその家族が共に揃うというので、少し早めの準備です。 鏡と言えば昨夜Nチャンは伊勢のホテルで月の観測をしたと写真を送ってきました。

f:id:gourmet_j:20190815113110j:plain

 そのメールを見てベランダに上がりお月様に向かって手お振りましたが、反射して彼女に見えたかどうかの返事は聞いていません。今週末直接彼女に聞いてみることにしましょう。

f:id:gourmet_j:20190815113134j:plain

 鏡
 月がもし 鏡になるなら 写せるなら <偐山頭火