河内温泉大学

姓は車 名は寅次郎 人呼んで フーテンの寅と発します

事始め

 京都の花街やYakuza稼業の人々に残る事始めは12月ですが、本日は愚僧の(仕)事始めでした。先ずは、墓参その前にお寺に立ち寄ると、普段は閉まっている門が開扉されています。正面には御神酒が置いてありますが、遠慮して脇門のお説教を一枚写真に収めました。
 檀那寺の掲示

f:id:gourmet_j:20210103231813j:plain

 お寺から数百メートルで墓地です。例年だと三が日の墓参は混み合うので遠慮していますが、本日はその逆でした。駐車場もガラガラですので、そのままMTBで(いつも通り)進入してお墓へ。最近我が家の墓にやけにお参りが多い様で、眠っている親父等は驚いていることでしょう。しかし、墓守として参る者にとっては半分は迷惑。と、言うのは参ったという証に線香を立てたまま帰るので、愚僧がその燃えかすの掃除を仰せつかっている様です。愚僧は、親戚のお墓に参っても花の水を替えたり、雑草引きや塵掃除程度にします。花や線香はわざとらしいですからね。

 大和尊陵能褒野(のぼのの)の注意書き

f:id:gourmet_j:20210104143347j:plain

 日本武尊の三重県にある御陵には、供えた花や線香は持ち帰りするように、宮内庁掲示板に記されていました。同感です。
 普段の花園ですね、無観客のラグビー場です

f:id:gourmet_j:20210103231845j:plain

 更に数キロも走ると花園ラグビー場が見えて来ました。コロナ対策で無観客で開催しているそうで、門前の和菓子屋絹屋が一番被害を被ったことでしょう。花ラグ饅頭の製造元で独占状態でしたから、無観客は経営に堪えるでしょう。しかし、店内は沢山の人と宅急便のトラックが横付けしているので、なんとかなるのでしょう。
 花ラグ饅頭(サンプルにつき食には適しません)

f:id:gourmet_j:20210104143436j:plain

 でも無観客と言うのは、あまり観客もいなかった大昔を知る者にとっては、時代を少し遡った程度にしか見えません。近年のお祭り騒動に近い雰囲気とは違い、生駒山しかプレーを見ていない花園には「生駒下ろし」と言うフレーズが使えませんよ・・・と山から言われているようです。
 生駒下ろしを遮るバックスタンドが備わった

f:id:gourmet_j:20210103232008j:plain

 夕刻になってきましたので、お使いの夕飯の寿司を求めて来た方向へ走ります。目的地は布施駅前の「元禄寿司」回転寿司発祥のお店で、皿の色で料金を計算しやすくしているのは大蔵官僚が経営者のご家族にいからでは無いか、と思慮しているのは愚僧だけです。本日も合理的で、持ち帰りは店頭で出来合から選べという。握り二合半と軍艦巻き詰め合わせで2002円という、これは庶民的でなお宜しい。
 包装紙

f:id:gourmet_j:20210103232042j:plain

 お使いが無事に成功したご褒美として、缶麦酒と共にお寿司をいただく。愚僧以外にも似た様な方が大勢おられたよと、行程報告して正月三日目の食卓風景です。食後ふと見たしだれ梅の盆栽が開花していました。これは、何か良きことのお告げかなとほくそ笑んでいます。

 開花したしだれ梅

f:id:gourmet_j:20210103232132j:plain

 良きことを 梅の香りに きく春か  <偐山頭火