また、孫ネタです。今回は運動会ですが、様変わりしているようです。一番は観客制限と分散開催。観客制限は直ぐに分かるのですが、問題は分散開催です。小学校なら1-2年、3-4年そして5-6年生が分散して運動会をするわけです。
Nチャンは赤玉
摂州のNチャンは1年生で、今週開催だったようです。教師の負担を避ける意味でしょうか、競技も二種類だけ。上の写真は玉入れで赤組になりカゴ目差してがんばって入れたそうです。小学校公認か非公認か分かりませんが、学校のせんべいを売っていたと用事で帰ってきた愚息が土産に・・・
附小せんべいとか
本日は弟のKy君の運動会でしたが、パパは帰宅しているので応援はNちゃんとママだけでした。駆けっことダンスに出場したそうですが、駆けっこでゴール後転けたダメージを引きずって、ダンスも思う様に出来なかったそうです。
これもコロナ対策かゴールテープが切れない
勢州のK君の運動会は20日とか、連日の練習で疲れ夜もよく寝るとお母さんが云っています。たまに電話すると本人は一生懸命取り組んでいるようで、さかんに練習の様子を教えてくれます。そして、本日はスイートポテトを作り送ってくれたそうです。いつもは焼き芋を送るのですが、勢州からは芋を高度加工してお返しだそうです。
写真が届いてもk君お手製の味覚は明日です
Nチャン写真集(?)デビューします。カット写真で教科書ですので書店には並ばない。それも令和6年度からの教科書ですので、相当先です。弟のKy君がその教科書で学ぶかも知れません。どんな様子で写っているのか楽しみ、リアルで見たい仏壇の前は避けたいです。
掌に のった孫が 走る圜 <偐山頭火