えべっさんでお馴染みの「十日戎」の宵宮です。他人様の「福」では無いそうなので、横取りでは無いと云うことで先取りと総取りを狙った宵宮にお参りです。布施駅南の布施戎神社は、どこの戎神社と同じで普段ならこれ何・・・と通り過ぎてしまいそうな神社ですが、今日から三日間は大変な人出で賑わいます。
既に賑わっていました
知人が神社役員であるという縁で毎年のように通うのですが、商売をしているわけでも無いが「繁盛」するというなら交ぜて貰いましょう・・・という程度です。明日と明後日は大混雑しますので、宵宮で日本一大きいというえびす像がお持ちという福の総ざらいを謀りましょう。
ブランドーリふせ
先月中旬以来のMTB行なので、これでは帰れません。戎神社横のブランドーリふせを北に抜けると「深江神社」に出ます。落語東の旅と共によく紹介する菅笠の産地として有名な場所にあります。
深江神社
深江神社から「東の旅」筋を生駒山目がけて進むことにしましょう。脚力試しですね。ほぼ国道を走りますので、ストップとゴーのくり返しは結構ふくらはぎに堪えます。とてもジャ無いですが暗越峠から生駒越は無理ですね。で、予定通りラグビー神社こと「吉田春日神社」で三社目トライ(とは言わないでしょうがこの際)しました。国際試合、高校生全国大会も終了してラグビー神社も穏やかな日和にコックリなさっている様子。ドングリを拾いましたが、何となくラグビーのボールにも似ています。(左がドングリでも無さそうですがご容赦)
吉田春日神社(ラグビー神社)とドングリ
東花園駅前の絹屋さんの草餅で仕上げと思いましたら、絹屋さんもお休み。国際大会、高校全国大会と花ラグ饅頭で大変忙しかったので冬休みかな。こうなれば「寿々屋」さんですね。最近放送が始まった「贋作男はつらいよ」では、故郷「大阪河内 石切神社」の門前によく出てくる和菓子屋さんで、本稿でも何度か紹介しているお店です。映像で見る鳥居前店まではとても「足」が許してくれそうもないので、瓢箪山店でイチゴ大福購入でこの日は投了。後は坂道を下るだけで河内温泉大学まで無事帰着でした。
映像でも食べるのかなイチゴ大福包装も寅似ですな
明日からは勢州のKz君とお母さん、遅れてお父さんが来られます。数ヶ月ぶりに会う孫や娘夫婦との食事やお酒も楽しみです。12日には摂津からも来襲してくれますので、お正月が二連続で来るようで沢山の福が来ると楽しみです。
まごまご孫 振り回されたり 福来たる <贋作寅>
大福も 寅に似たりか 贋作は <偐山頭火>