河内温泉大学

姓は車 名は寅次郎 人呼んで フーテンの寅と発します

久宝寺公園のシャクヤクから道明寺ニオイバンマツリまで

 昨日は先週処理した仕事の成果確認のため再び藤井寺市まで。道中久宝寺緑地シャクヤク、関西線の地下道等々を点描しつつ気楽な無接触、密も無ければ秘密も無い銀輪行です。まずは、久宝寺緑地公園ではシャクヤク、南北の園地を結ぶ歩道橋から見た全体像(シャクヤク園)です。受付では、小母様がおいでお出でしてくれますが、園地へ入るまでも無いので外から観賞。
 赤いシャクヤク

f:id:gourmet_j:20210514130414j:plain

 ほぼ全景

f:id:gourmet_j:20210514130446j:plain

 公園の東部へ渡る歩道橋で寺内町へ入ります。この辺りは何度もご紹介していますので、割愛します。南へ進むと関西線に出ますが、この近くに関西線を潜る地下道があります。久宝寺駅にもあったのですが、今はキレイに整備されているので昔を偲ぶとすればこちらでしょう。地下道で湾曲しているというのも、地上にあった道が曲がっていたからでしょうか。旧街道との関連も調べてみましたがよく分かりません、馬車か牛車道であったため、幅員の関係で地下化されたのでしょうか。関西線に二本、八尾飛行場にも一本の地下道路があります(したが)が理由等は今後の課題とします。最近までこの地下道脇にはミルトン工場があって電車からも見えたので、覚えておられる方も多いと思います。
 上を関西線 下を人車が通過

f:id:gourmet_j:20210514130625j:plain

 関西線を潜り太子堂を過ぎ、やや東に進路を取りますと飛行場の東端に来ました。写真を撮っても良いよと書かれた大きなフライパンがおいでしています。ここでは招きに応じて工場に数歩入り、一枚写真を撮ると端のミラーに自画像も写っていました。これは一杯喰わされたようですね。飛行場関連か小さな町工場が多い場所です。
 大きなフライパンとおじいちゃん

f:id:gourmet_j:20210514130718j:plain

 この先が外環状線です。大和川右岸で堤防に出て、柏原市域で左岸へ渡る途中のスナップ写真です。二上山から金剛山まで見通せます。この景色は大和川の付け替え後で無いと見ることが出来ません。

 二川合流地点付近から

f:id:gourmet_j:20210514131647j:plain

 この先の石川近くで一作業。と、云っても先週の成果を確認するだけですので、数分で終了です。作業した場所の前が東高野街道ですので、近鉄南大阪線を跨ぐと道明寺にいけます。
 大きな塔礎石が目印

f:id:gourmet_j:20210514131722j:plain

 菅原道真大宰府へ送られる直前に叔母覚寿尼の住む道明寺を訪れて、別れを惜しんだと言われています。出立の朝一番鶏が鳴けば分かれ、との思いを詠った「鳴けばこそ分かれも憂けれ鶏の音の なからん里の暁もかな」と詠んだことから、道明寺・誉田付近では鶏を飼わないという伝説が生まれたと云います。
 道明寺本堂(明治の廃仏毀釈天満宮とは切り離されています

f:id:gourmet_j:20210514131813j:plain

 本日は天満宮はパスします。道明寺駅前に出て大和川合流点を目指しますが、石川と府道22号(長尾道)との三角点で妙な踏切を発見しました。道明寺駅柏原駅を結ぶ道明寺線の踏切1号と記された遮断機の向こうに有るのは一軒家です。建物の後ろは石川堤防ですので、このお宅への出入り口は踏切以外にありません。鉄道ファンなら嬉しくなるような構造ですが、さて暮らしとしてはどの様なものなんでしょうか。お聞きするにもどうやらご不在の様子でした。
 道明寺1号踏切

f:id:gourmet_j:20210514131849j:plain

 この先ですが、結局の所元の作業場所に舞い戻ってしまいました。久しぶりに走るとやたら躰が糖分を求めているようですが、あと暫く辛抱させることとして志紀駅近くの丸芝商店で小豆大福を買い求め河内温泉大学を目差すことにしました。
 読者諸兄姉には大福餅では無く花弁を道明寺粉で染めたような、ニオイバンマツリで一服どうぞ。

f:id:gourmet_j:20210514131938j:plain

 鶏晨し 世乱れるは 時今も  <偐山頭火